Warning: file_get_contents(https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220529-00000029-ann-000-2-thumb.jpg?pri=l&w=192&h=108&order=c2r&cx=0&cy=0&cw=640&ch=360&exp=10800): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 400 Bad Request in /home/xs674676/maruhayaantena.net/public_html/wp-includes/class-wp-image-editor-imagick.php on line 154

Warning: file_get_contents(https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220529-00000029-ann-000-2-thumb.jpg?pri=l&w=192&h=108&order=c2r&cx=0&cy=0&cw=640&ch=360&exp=10800): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 400 Bad Request in /home/xs674676/maruhayaantena.net/public_html/wp-includes/class-wp-image-editor-imagick.php on line 154

【知床】知床観光船KAZU1 “改造”…

NO IMAGE

【知床】知床観光船KAZU1 “改造”…

なお、「知床観光船」を登録商標としている道東観光開発並びに同社が運行する「知床観光船おーろら」と、本件事故には一切の関係がないことに注意されたい。 遊覧「KAZU I」は、有限会社知床遊覧(しれとこゆうらんせん)が所有・運行する観光船で、斜里町ウトロのウトロ漁港から知床
121キロバイト (18,372 語) – 2022年5月29日 (日) 02:16
検査が甘かった… (。´・ω・)?

1 七波羅探題 ★ :2022/05/30(月) 08:26:29.84

▽「エンジン取っ払って2基→1基に」
沈没の原因究明が急がれる中、番組はKAZU1の船体について詳しい人物に接触。その構造について意外な証言を得ることができました。
(元船長 Aさん)「2005年の時に知床の観光シーズンが終わってそれから岡山に取りに行ったの、あの船を…北海道まで持って来たんだ」
Q.KAZU1を?
「うん。そう。太平洋をずーっと。」
以前、知床遊覧船で船長兼、船のメカニックとして働いたというAさん。
17年前の2005年秋、前社長の指示で岡山県からKAZU1となる中古の船を約500万円で購入。北海道まで3カ月かけ運んだ人物です。実は北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます。
「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
Aさんによるとスクリューやシャフトの故障により2基あったエンジンを取り外し、別の船のエンジン1基を流用したといいます

▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」
Q.つまり船底の中が空洞ということ?
「空洞、漁船の場合は仕切りがあるから、だから1つ穴空いたって全部には(水は)行かないから」
通常の漁船などは船底部分は仕切りとなる隔壁があり仮に水が入っても他のスペースには浸水しないよう対策が取られているといいます。しかしAさんによるとKAZU1の船底は改口(あらためぐち)と言われる穴がほとんどの隔壁に開いていたといいます。
エンジンルームの隔壁にも中央部分に80cm角ほどの穴が設置されていたといいます。
「普通はエンジンルームって隔離している。水が入らないように。先端の方で穴開いてバーッと水が入って機関部までダーッといっちゃうからエンジン止まっちゃうでしょ。だから構造が悪いんだ…これ危ないから塞いだほうがいいと言ったんだけどね。」
※全文はリンク先で

テレ朝5/29 22:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256302.html

続きを読む

続きを見る

ねことダンボールカテゴリの最新記事