【大阪府】後を絶たない、コロナ感染後遺症に悩む患者
![]() |
大阪・後を絶たない、新型コロナ後遺症に悩む患者…オミクロン株で変化も…
(出典:テレビ大阪ニュース) |
Long COVID (新型コロナウイルス感染症の後遺症からのリダイレクト)
症(COVID-19)の回復期以降に現れる典型的な疾患、あるいは持続する長期的な後遺症を特徴とする疾患である。これは、新型コロナウイルス感染症後症候群[訳語疑問点]、COVID-19罹患後症状、COVID-19急性後遺症[訳語疑問点](PASC)、または慢性COVID症候群[訳語疑問点](CCS)としても知られている。Long
91キロバイト (11,184 語) – 2022年2月2日 (水) 09:24
|
知り合いも、味覚が戻らないって言ってたな…
1 影のたけし軍団 ★ :2022/03/30(水) 23:45:21.79
大阪府は30日、新たに4517人が新型コロナウイルスに感染、23人の死亡が確認されたと発表しました。
コロナの後遺症に悩む人は後を絶ちません。大阪・北区にある北野病院では、
去年から後遺症の専門外来を始め、これまでにおよそ100人の患者を診察しています。
【患者】
「退院してから嗅覚障害・味覚障害・脱毛など、不安に感じる後遺症があった」
病院によると後遺症には2つのタイプがあり、そのまま症状が長引くケースとコロナ回復後、集中力の低下や脱毛の症状が新た出てくるというものです。
最近ではオミクロン株特有とみられる症状を訴える人もいます。
【北野病院 丸毛部長】
「オミクロンの場合、感染者の数が桁違いなので、まだ1~2か月という期間だが、後遺症の症状が続いている患者が多い。
やはり倦怠感が強かったり、咳が強かったりする患者が多い」
後遺症が長引くことで、もうひとつのリスクも…。
【北野病院 丸毛部長】
「途中でうつ病になったり、不安神経症になったり、PTSDになったり…コロナプラス2次的な合併症が起きている場合もある。
そういった場合はしっかりコントロールするのが重要だと思う」
https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=40019