九州人はこれをどっちも「天ぷら」と言うらしい

九州人はこれをどっちも「天ぷら」と言うらしい

九州人はこれをどっちも「天ぷら」と言うらしい

薩摩揚げさつまあげ)は、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理である。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類される。 石川、富山、長野や静岡以東の主に東日本ではさつま揚げ、西日本ではてんぷらとも呼ばれる(ただし、衣をつけないで素揚げにする点などが通常の天ぷらとは異なる)。…
2キロバイト (263 語) – 2023年2月13日 (月) 23:17

(出典 www.kagoshima-yokanavi.jp)
 東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/05/26(金) 09:44:14.766 ID:lOazNOEb0.net

続きを読む

続きを見る

ねことダンボールカテゴリの最新記事