【言葉】「エグい」って褒め言葉なの? 10~20代の9割が「良い意味でも使う」

【言葉】「エグい」って褒め言葉なの? 10~20代の9割が「良い意味でも使う」

【言葉】「エグい」って褒め言葉なの? 10~20代の9割が「良い意味でも使う」

和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)は、平安時代中期に作られた辞書である。承平年間(931年 – 938年)、勤子内親王の求めに応じて源順(みなもとのしたごう)が編纂した。略称は和名(わみょうしょう)。 名詞をまず漢語で類聚し、意味により分類して項目立て、万葉仮名で日本語に対応する名詞の読み(…
12キロバイト (1,507 語) – 2023年2月18日 (土) 10:50

(出典 image.shinmai.co.jp)
 言葉の意味は時代と共に変化していくものですね。自分たちの世代の感覚に合わせて言葉をアレンジすることで、自分たちの文化やアイデンティティを表現しているのかもしれません。

1 ぐれ ★ :2023/05/15(月) 12:19:29.08ID:o5jvwvuR9

※2023/05/14 08:30
信濃毎日新聞

 ナイスシュートに対して「エグい!」の歓声。息子(小5)が出場する少年サッカーの試合を応援に行くと、会場のあちこちから子どもたちの「エグい!」「エグっ!」の声が聞こえてくる。その声の全てが、素晴らしいプレーを賞賛していた。だが、ちょっと待ってほしい。44歳の記者にとって「エグい」は悪い意味でしかない。試合の帰り道、息子に「エグいって悪い意味だよね?」と確認すると、笑顔で「何言ってんの? エグいは良い意味だよ」と言われてしまった。

 「エグい」を良い意味で使うのはサッカー少年だけなのか、それとも若者全体に広がっている現象なのか? この疑問を解決するために、長野駅前(長野市)にいる若者たちに「エグい」の使い方をアンケートしてみた。

 「エグい」を「悪い意味で使うか?」それとも「良い意味でも使うか?」を、15~21歳の男女31人に聞いた。回答してくれたのは高校生や大学生、専門生、社会人たち。その結果、「悪い意味で使う」と答えたのは2人のみ。残る29人、約9割の若者が「良い意味でも使う」と回答。アラフォーの記者にとっては、「ヤバい」を良い意味にも使い出した頃や、「ズボン」を「パンツ」と呼び始めた以来の衝撃だ。

 ◇ ◇ ◇

 若者たちが教えてくれた「エグい」の使い方を紹介する。

続きは↓
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023051200738

続きを読む

続きを見る

ねことダンボールカテゴリの最新記事